我らがまがりんこと大曲仁さんより、『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書(以下、WordPressの教科書)』と『速習!WordPress3.x』を献本頂きました。誠にありがとうございます。おっそくなったのですが、ようやくレビューを書きたいと思います。
フリーランス稼業も波に乗ってくると、いい依頼がきても、どうしてもスケジュール的に請けれなかったり、逆にヒマでも「こりゃーないだろー」みたいな紹介を頂いてしまい、断るに断れなかったりする場合があります。
嫌な仕事というとナンですが、まあ「これはちょっと。。。」という条件の案件ですね。
そういった仕事の断り方・交渉方法をまとめてみました。
フリーのweb屋な人が、見積や注文書、請求書を発行する際の注意点。がおかげさまで大変好評で、1209usersと、初めて1000usersを越えました。お読みいただいた方、いろいろご指摘くださった方、ありがとうございます。
実はそのときこれも一緒に公開したかったので、あの記事を書くのでいっぱいいっぱいで、微調整が間に合いませんでした。
フリーランス向けの受注・売上管理表をExcelのフォーマットとして作りました。実際に僕もこれで管理しています。
はてなハイクをやってた頃(08年あたり)からの友人で、先日北海道へ行った時もお会いしたワイソトープの野村さんが、WIWA HELPというwebサービスをリリースされました。
このWIWA HELPをリリースされた動機は、愛猫のしろちゃんが「鉄アレイのグリップ部分の低反発のラバーを誤飲。動物病院で吐かせる処置をしたが、吐かず。(中略)開腹手術で処置するしかない。 」ものの、諸事情で費用が用意しづらいため、作られたそうです。
東京ドーム公演の記録が気になったので、ウィキペで見てたら面白かったので、
ちょっと整理してみます。
整理っつうか、ただのコピペなんだけどw
を見て、月7万円の自己投資ができるなら、何に使うだろーと考えてみました。
学費が払えないなら俺たちが払う! 「studygift」はクラウド時代の「あしながおじさん」なのか – ねとらぼ
すごい話題になってますね。
が、ぶっちゃけ坂口さん自身のこたぁどーでもよかったりしますw
そもそもいろいろ背景が見えなすぎるんすよ。
なんで成績落ちたのとか。
遊んでたせーかもしれんけど正確にわからんことを想像で批判してもしゃーないし、坂口さん個人のことより、こういうプラットフォームが出てきたことの方が論じがいがあります。
目上の人からもかわいがられてる方で、ご自身も、「自分はハッキリ意見するから、両極端で、嫌がられる人には嫌がられるけど、ハマる人には凄い気に入られる」と仰ってました。
限定的な「人たらし」ですねw
僕もちょっと無理を言われても、その場のイキオイもあって思わず「いいっすよ」と答えてしまったのですが、何故気持ちよくYESと言えたのか気になったので、その人の特徴をまとめました。

