WEBデザイナーが死ぬ時 – 日めくりブログを拝読して、お返事めいたものを。
先週に続いてLancersマガジンに独立前から始まっている?フリーランスの営業術!(後編) を寄稿いたしました。
なんと、ライターデビューでございます。
ドラクエ1の操作性について、なかなかネットで熱い話題になってますね。
「いそがしい、ゲームやるヒマねぇ!」といいつつもふと魔が差してDLして、さくっとクリアしました。
ドラクエ1はFCではクリアしてなくて、GB版でドラゴン倒してローラ姫助け出すまで一気に行ったんですが、セーブしてなくてなんかの拍子にデータがパーになったという素敵な思い出があります。
なので、今回もドキドキしながらやったんですが、無事クリアできました。
勇者のグラフィックが最初から武器装備してるよ!とか、文字がドラクエ文字じゃない!とか、音楽が無駄に豪華とか、いろいろあったんですが、やはり気になったのが操作性。
10月29日にまどマギを観てきたので、その感想を。正直な所、全然評価してません。
テレビ版を越えるまではいかなくても、テレビ版と並ぶくらいのものを期待してたんですが。。。。
震災後、いつか行かなくてはと思っていた福島へ、8月30、31日にようやく行ってきた。若冲が来てくれました―プライスコレクション 江戸絵画の美と生命―が福島美術館でやっていたので、それを観るのと、被災地の様子を見たかったのだ。
超映画批評にて、デビルマンの2倍の点数(100点満点中4点)という超高得点をたたき出し、ヤフー映画でも罵詈雑言の嵐のガッチャマン。
僕は79年生まれなので原作は観てないんですが、悪評の嵐に期待が高まりつい公開初日に観に行ってしまいました。
感想を書くのが苦手で、「つまらない」の一言で終わる映画だったり、特筆すべき所はないけどそこそこ面白い映画だったらどうしよう、とかよく分からない不安を覚えながら、期待していいのかよくないのかわからない状態で観に行きましたが・・・。
4時くらいに起床。寝る前に食べたファミマの太麺冷やし中華のせいか、胃が重い。
宮崎駿が初めてキスシーンを描くとか夫婦の愛情がどうのこうのだとか、「地味で子どもが途中で飽きて遊びだした」とかいう前評判を聴いて、「おおかみこども」みたいな話だったらどうしようと少々不安になりつつも、『風立ちぬ』、観てきた。
いやー、もー素晴らしい。
Wi2:月額380円で街じゅうにあるWi-Fi(公衆無線LAN)が使える神サービス!
という記事を見て、「おそくない?」というブコメがあったんですが、さっそく契約しました。スピードテストをしてみたので、その結果を。