この記事は フリーランス Advent Calendar 2014 – Adventar の 18日目の内容です。
どうも、たけ(@take_it02)でございます。
前回の「5年後自分の生活がどんな風に変わっていると思いますか?」という面白い質問を頂戴したので、今までの方の質問にすべて答えながら進めていきます。いつの質問か判別しやすいよう、基本的にお名前ではなく日付にしておりますがご容赦ください。
この記事は フリーランス Advent Calendar 2014 – Adventar の 18日目の内容です。
どうも、たけ(@take_it02)でございます。
前回の「5年後自分の生活がどんな風に変わっていると思いますか?」という面白い質問を頂戴したので、今までの方の質問にすべて答えながら進めていきます。いつの質問か判別しやすいよう、基本的にお名前ではなく日付にしておりますがご容赦ください。
かしゅベントカレンダーに参加。
「こーくるだろな」という期待を裏切らずに。
TLでネタバレ厳禁と評判の『楽園追放』、観てきました。
僕は全然評価できなかったので、そういう意見もあるのか、という参考までに箇条書きでレビューを。
以下、ネタバレ&絶賛ファンはおそらく不快なので、読まない方がいいです。
とくに答えのない、グチのようなエントリです。
残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について – yuhka-unoの日記
この記事を読んで頷く女性は多いだろうし、webデザイナーでも思いあたる節のある方は多いのではないだろうか。
金曜ロードショーの『進撃のアリエッティ』の波に乗って、『思い出のマーニー』、観てきました。 昨年の夏、『風立ちぬ』で「宮崎駿の最高傑作だ!」と猛烈に感激したのですが、マーニーも負けず劣らずというか、世界の宮崎駿引退作品!っつー究極の宣伝文句のある『風立ちぬ』にも、内実ともに引けを取らない大傑作でした。 謎の洋館、美少女、百合っぽさとかに萌え萌えでいったんですが、いやーもーそういうのとっぱらっても大傑作。
『聲の形』4巻が出てたのをAmazonで発見して、やっべーチェックしてなかったと慌てて買ったら、最近はお試しチラシが入ってくるんすね。 んで、『週刊少年ガール』の「gilr.3/大きすぎて気づかない」を読んで、「おー、絵上手いなー、好みだなー話もいいなー」と思ってググったら、2話ほど試し読みができます。
女の子可愛いし、男もイヤミがないし、何よりアイデアがオモシロいので、最近マンガの新規開拓してないから買ってみるかーと思ってAmazonで買ったら、
6月5日、日本ディレクション協会さんのワンカレに「デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター」というテーマで登壇しました。
天気の悪いなか、お越し頂いた方、ありがとうございます。