いえーい、バニさんおひさー。げんきー?
WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。 | バニデザノート
面白そうなエントリが話題になってたので、いっちょ噛みしてみるよー。
もくじ
>WordPressで「ささっと作る」
「ささっと作る」というのがそもそも分からず。
子テーマとかの話でしょうか。僕は子テーマ使ったことがないのでわかりません。もしくは既存の有料・無料テーマを土台にして、調整していく形でしょうか。テンプレートモンスターの有料テーマをカスタマイズしたこともありますが、僕のスキルが足りないせいか、非常に面倒でした。
まあWordPressに限らず、人が作ったサイトに手を入れるのはビミョウにやりづらいのは多々あるかとは。。。ソース読み込まないといけないしね。
僕が実際請けてる案件としては、コーポレートサイトなら新着情報を「投稿」で、事例紹介を「カスタム投稿タイプ」で、会社概要とかを固定ページでサイトまるごと更新できるようにする案件が多いです。
ヘッダーのmetaまわりの管理が楽なので、そういう点では静的htmlより精神的に「ささっと」なのはあります。あんま「ささっと」というイメージはないです。
ロリポップでのアクセス制限
そもそも例の事件以前から、ロリポップはWordPressが重いので、使いたくありません。
お客さん持ち込みの場合は仕方がないから使いますけど。
バニさんとこはいろいろ事情があるんでしょうが、うちは安定性と安さからさくら推しです。
例の事件以降、セキュリティが厳しくなって、ログインに失敗し過ぎるとロリポ側からロックがかかるようになって、.htaccessでIPアドレス入力させてりしますが、入力ミスればガチで止まるようなファイルをお客さんに触らせたくないです。
先日も.htaccessいじるプラグインを使って、サイトが表示されなくなった飛び込みのお客さんから電話があって、緊急対応しましたが、そういう致命的な所はホント触って欲しくないですし、そういう所を触らないでいい(多少いじってもサイトが壊れない)のが、CMSのメリットだと思っています。
>WordPress自身の自動アップデート
本来的にはこれ、セキュリティの観点からいいんすよね。ただ、プラグインの対応が怖いけど。
本当は今後被推奨になるテンプレートタグとかちゃんと把握して、プラグインで使われてないかをチェックした方がいいんだろうけど。
更新管理費については、うちも「なるべくコストをかけずに自分で更新したい」というお客さんが多いので、WordPressを使っているのがあります。特に管理費頂いてません。うちの場合、10ページくらいの小規模なサイトが多いので、そこまでアクセスあるわけでもないし、正直管理と言われても的なのがあります。基本的に作りきりのことが多いんです。
が、ちょこちょこ調整が必要な管理費頂ける仕事もあれば、ぜひともお声がけ頂きたい所存です。
>管理画面がとっつきにくいのは今も昔も変わらず。(未だ浸透してない)
うちの場合、USBメモリの使い方(保存の仕方)もあやしいお客さんでも、一度教えればブログの更新を問題なくしてくれてます。
他にもパソコン教室でホームページビルダーの使い方習って、自分でHPも作ったけど、やっぱちゃんとしたのが欲しい、けどパソコン苦手!っていうお客さんも、問題なく更新してくれてます。
これはホリエモンも文句いってたけど、お客さんは編集者権限にしたり、「コメント」とか余計な項目はfunctions.phpで非表示にすればだいぶ違うかと。
入力画面については、正直改行とかで、アレ?となることがあります。
>6のような付加機能を「ちょっとだけ足して下さい」の怖さ
プラグイン開発となると僕はもうお手上げなので、この辺はちょっと言及できません。
が、「人気記事や関連記事を表示させたい」とか「お問い合わせフォームを増やしたい」程度なら、当然ながらプラグインでそれこそ「ささっと」できるので、少ない予算で対応できます。個人的には、後から追加機能が欲しいという要望はあまりないです。
WordPressのかんたんさって何?
WordPressのかんたんさって、運営者が「htmlを知らなくてもブログ感覚で更新ができる」ってのが一番大きいと思いますが、カスタム投稿タイプを使って多少複雑になっても、問い合わせフォーム的入力フォームが決まっているから、そこに入力していくだけで更新が可能という点にあるかと思います。
プラグインが豊富とかは、正直開発者側にはメリットだけど、お客さんが追加するのは制作者側からするとちょっと怖いです。レアケースだけど、前述の通り.htaccessいじるプラグインでサイトを壊しちゃったりする場合もあるので、あんまりやってほしくない。
contactform7にしても、設置したつもりが自分の所に正常に内容が反映されずにメールが届いたりする可能性もあるわけで、なかなかに致命的だったりします。
WordPressで更新を簡単にするには、プログラムの技術的な部分もですが、お客さんが何をしたいか、どういった更新作業が発生するかをヒアリング・提案するディレクション能力も必要なのかと思います。
一口にWordPress案件といっても、お客さんの予算や目的、サイトの規模によってもやることできることが全然違ってくるでしょうから、お客さんに応じた良い提案をしていきたいもんです。